持続可能な社会の発展に貢献するCSR活動の実現に向けて
CSR基本方針
京都プラテックは、「個々の限りない可能性と熱意をもって潜在的な力を発揮し、企業の成長と共に全従業員の物心両面の幸福を追求し、同時に社会の発展に貢献する。」という経営理念のもと、企業価値の向上を図ると共にコンプライアンスと地球環境に配慮し、企業の社会的責任(CSR)を推進してまいります。
- 01法令の遵守
- あらゆる企業活動の場において、法令を遵守し、
社会倫理に適合した良識ある活動を行う - 02顧客からの信頼獲得
- 顧客のニーズにかなう商品・サービスとそれらに関する、
正しい情報を提供するとともに、顧客情報・知的財産等を適切に保護・管理し、
未公開の情報を利用した株式の売買を行わない - 03環境への対応
- 低炭素社会循環型社会に適応する企業活動を行い、
環境と経済が調和した持続可能な社会の構築に寄与するとともに、
生物多様性保全にも配慮する。 - 04従業員の就業環境の整備
- 従業員の多様性・人格・個性を尊重し、公平な処遇を実現するとともに、
それぞれの能力・活力を発揮できるような安全で、
働きやすい職場環境を作る - 05人権の尊重
- 各人の人権を尊重するとともに、人種・民族・宗教・国籍・社会的身分・
性別・年齢・障害の有無などによる差別を排除する - 06適正な会計処理・
会社資産の保護 - 公正かつ透明性の高い企業経営を行い、自社の所有する
有形・無形の資産を大切に保護する - 07政治行政との健全な関係
- 政治行政とは健全かつ透明な関係を維持し、癒着を断ち公正に活動する。
- 08反社会的勢力への対処
- 社会秩序や、安全に脅威を与える反社会的勢力・団体に対しては、
毅然とした態度で対処し、一切の関係を遮断する。 - 09取引先との相互発展
- 公正なルールにのっとった取引関係を築き、円滑な意思疎通により、
取引先との信頼関係を、確立しその後の発展をはかる。 - 10地域との共存
- 地域の健全な発展と快適で安全安心な生活に、協力し地域との共存を目指す。
- 11事業リスクの適切な把握と
BCP推進 - 携わっている事業に関し、適切なリスク展開を行い、
事業継続のためのBCP策定を目指す。